またまた、久しぶりの更新になってしまいました
理由は記事が書けないほど忙しかったためです
年明けから収穫祭やら研修受け入れなどなど
書きたい事はたくさんあったのですが
とても更新する時間がありませんでした
申し訳ございません
今回は先日2月2日(日)に行った弁当作りについて書きます

こちらは福祉部会の方々が行っているもので
振興会結成の年から実施しており今年で8年目になります
現在は、年に2回(11月と2月)一人暮らしの高齢者や
高齢者世帯のみの家族などに手作りのお弁当をお届けしております
今回お届けするお弁当の数は約50個!
かなりの数になります
そして完成したのがこちら

これだけでもボリュームがあるのですが
これに豚汁とみかんもつきます
そしてこの後は、部会員の皆さんが
それぞれ手渡しでお弁当をお届けしました

みなさん大変楽しみにしておられていました
「こん弁当はうまかもんなぁ~」とのお声をいただき
参加された部会員のみなさんも喜んでいました
これでようやく振興会の行事もほぼ終わりました
ですが、ソチオリンピックをお気楽に見ていたら
3月になりまた来年度に向けて動き出します
まちづくりに休みはないとは分かっていますが・・・
でもこれ以上は言いません!
ネガティブな思考からは前には進みません
少し休むことができるとポジティブに考えましょう!
みなさんも何事もポジティブに考えてみては
ちょっと見える景色が変わるかも
それではまた
理由は記事が書けないほど忙しかったためです
年明けから収穫祭やら研修受け入れなどなど
書きたい事はたくさんあったのですが
とても更新する時間がありませんでした
申し訳ございません
今回は先日2月2日(日)に行った弁当作りについて書きます

こちらは福祉部会の方々が行っているもので
振興会結成の年から実施しており今年で8年目になります
現在は、年に2回(11月と2月)一人暮らしの高齢者や
高齢者世帯のみの家族などに手作りのお弁当をお届けしております
今回お届けするお弁当の数は約50個!
かなりの数になります
そして完成したのがこちら

これだけでもボリュームがあるのですが
これに豚汁とみかんもつきます
そしてこの後は、部会員の皆さんが
それぞれ手渡しでお弁当をお届けしました

みなさん大変楽しみにしておられていました
「こん弁当はうまかもんなぁ~」とのお声をいただき
参加された部会員のみなさんも喜んでいました
これでようやく振興会の行事もほぼ終わりました
ですが、ソチオリンピックをお気楽に見ていたら
3月になりまた来年度に向けて動き出します
まちづくりに休みはないとは分かっていますが・・・
でもこれ以上は言いません!
ネガティブな思考からは前には進みません
少し休むことができるとポジティブに考えましょう!
みなさんも何事もポジティブに考えてみては
ちょっと見える景色が変わるかも
それではまた
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://ooura.blog113.fc2.com/tb.php/475-d1f3b8a3
| ホーム |